新年はお正月からめでたく富士山を拝みに行ってきました。
空から周遊できるツアーです。
空から周遊できるツアーです。
早朝6:45に富士山静岡空港集合。
FDA 3776便 富士山の標高にちなんだ便名。
カラフルな機体でおなじみFDA(フジドリームエアライン)。
今回はワインレッドさん。新型機です。
お座席右側、左側から富士山が見えるように何度も旋回。
キャプテンのアナウンスガイド付き!
通常より低空を飛ぶので、富士山の迫力にうっとり。
FDAと富士山!なんて素敵。
富士山静岡空港最高!
空港オリジナル、富士山クリームソーダ。
高級クレミアソフトだし、ソーダも爽やか。
高級クレミアソフトだし、ソーダも爽やか。
間違いなし。
頂いた記念品の数々。機体マスコットも!
我が家のFDA、3機飛んでます。
さて今回のツアー、大井川鐵道も堪能できました。
日本で唯一のアプト式鉄道。
歯車レールに床下の歯車を噛み合わせて急勾配を走ります。
まさに「世界の車窓から」の世界!
奥大井湖上駅は湖の真ん中にあります。中部の駅百選。
ココです。鉄橋を渡って、ココから乗車。
その後、お待ちかねSLに乗車です。
哀愁ただよう汽笛がなんとも言えない。
当時を知っているわけではないですが、、グッときます。
お正月バージョンで国旗掲揚です。
当時を知っているわけではないですが、、グッときます。
お正月バージョンで国旗掲揚です。
大井川鐵道といえば、トーマス! 心が踊ります。
この子はトーマスではないですが、運行しないときは
大人の事情で姿を隠しています。(隙間から隠し撮り)
大井川鐵道は他にも昭和の電車が活躍中。かわいいです。
南海電車、近鉄電車、東急電車の車両が当時のまま。
アプト式、SL含めて動く鉄道博物館ですね。
撮りヲタさんたち(鉄道マニアともいう)がたっくさん来てました。
南海電車、近鉄電車、東急電車の車両が当時のまま。
アプト式、SL含めて動く鉄道博物館ですね。
撮りヲタさんたち(鉄道マニアともいう)がたっくさん来てました。
途中、珍百景、
日本一短いトンネル。
大坂なおみさんの案山子も見られます。
(時の人で毎年変わるそうです)
ランチは川根温泉ホテルのランチバイキング。
土地の食材を使っていて、どのメニューも美味しい!
土地の食材を使っていて、どのメニューも美味しい!
レベルが高くて大満足。
写真を取り忘れる程です。。
写真を取り忘れる程です。。
【おまけ1】大井川鐵道再建について
大井川鐵道を赤字から救った社長というのが、北海道の有力馬主さんだと聞きました。
とてもやり手さんで、川根温泉ホテルも相当テコ入れしたらしく、
だからこんなに食事(ランチバイキング)が美味しかったのかと納得。
調べてみるとこの方、岐阜県出身!
「ショップジャパン」や「銀しゃり本舗」などを手掛け、企業経営の才能抜群とのこと。
わざわざ昭和の古い電車を当時のまま取り寄せるセンス、非常に感銘を受けました。
映画やCMのロケ地にピッタリですもん!
だからこんなに食事(ランチバイキング)が美味しかったのかと納得。
調べてみるとこの方、岐阜県出身!
「ショップジャパン」や「銀しゃり本舗」などを手掛け、企業経営の才能抜群とのこと。
わざわざ昭和の古い電車を当時のまま取り寄せるセンス、非常に感銘を受けました。
映画やCMのロケ地にピッタリですもん!
【おまけ2】静岡県民における「さわやか」の位置づけ
もはや静岡といえば「さわやか」と言われるほど有名な
ハンバーグが美味しい炭焼きレストラン。
せっかく静岡に来たのだから夕食はココ!と決めていた。
空港から最寄りの店舗に行ってみた。
「90分待ち!」今からだと21時過ぎのご案内だと!?
せっかく静岡に来たのだから夕食はココ!と決めていた。
空港から最寄りの店舗に行ってみた。
「90分待ち!」今からだと21時過ぎのご案内だと!?
少しでも西へ距離を縮めたかった我々は、次の店舗へ。
吉田店、菊川本店、掛川インター店、袋井本店、磐田本店、浜松有玉店、、
次々とリレーし、どこも変わらず90分待ちの大盛況。
結果、諦めるしかありませんでした。
これほどの努力(相当なモノズキ)が水の泡になったわけで。
次々とリレーし、どこも変わらず90分待ちの大盛況。
結果、諦めるしかありませんでした。
これほどの努力(相当なモノズキ)が水の泡になったわけで。
静岡県内33店舗あるようですが、他県に出店しないという郷土愛が
県民の心を掴んでいるのでしょうか、、、。
県民の心を掴んでいるのでしょうか、、、。
Mi